トップページ > 青年・女性委員会
連合徳島では、労働運動の活性化と次代を担う人材の交流・育成を目的として、青年委員会、女性委員会をそれぞれ設置いたしました。
青年委員会は、2003 年の「連合ユース・プロジェクト」で検討、集約された『明日の連合をつくる青年活動の指針』の提言に盛り込まれた、以下の 4 つの目的意識を明確にして、日々の活動に取り組んでいます。
①労働運動を担うリーダーの育成 ②仲間同士の交流・ネットワークづくり
③青年が抱える特有な問題の把握と解決 ④労働運動を通じた社会活動・国際連帯
【青年委員会の主な活動】
年間を通じて、幹事会の定期的な開催や春季・秋季学習会を開催するとともに、女性委員会等との合同研修会に参加。また、各種ボランティア活動への積極的な参加と連合徳島が開催する集会等の運営をサポートしています。
下記の連合徳島ユースターNEWS・活動報告で内容を紹介します。
役職 | 名前 | 構成組織 |
---|---|---|
委員長 | 小畑 文人 | 電力総連 |
副委員長 | 尾崎 海斗 | JAM |
事務局長 | 長岡 裕己 | 自治労 |
事務局次長 | 藤井 一記 | 電機連合 |
幹事(委員) | 圓山 康平 | 全水道 |
辰巳 明宏 | UAゼンセン | |
松本 昴大 | 農協労連 | |
橘 拓 | JP労組 | |
堂免 真也 | 全国一般 | |
増田 紫苑 | 交通労連 | |
山本 圭介 | 労金労組 |
連合徳島女性委員会第28回中間期総会
※と き 2016年11月23日(水)13:00~14:00
※ところ ホテルクレメント徳島
※参加者 70名
11月23日ホテルクレメント徳島において70名参加のもと連合徳島女性委員会第28回中間期総会が開催された。議長には自治労の岐代議員が選出された。
まず初めに下女性委員会委員長より「世界経済フォーラムが発表したジェンダーギャップ指数は144カ国中111位と先進国では最下位となっています。女性活躍推進法も施行され、連合徳島においても女性役員2020年まで30%をめざして、そして大会・地方委員会など女性代議員を増やすためともにがんばりましょう」。とあいさつをした。連合徳島からは川口副会長、来賓として仁木博文民進党代表が来られ激励のあいさつをいただいた。
次に藤田女性委員会事務局長より2016経過報告・2017運動方針(案)を提案し、満場一致の拍手で承認された。最後に岡田女性委員会委員より総会宣言を提案し承認され閉会した。
役職名 | 氏名 | 出身組織 |
---|---|---|
委員長 | 藤田 晶子 | UAゼンセン |
副委員長 | 長谷 由里 | 自治労 |
事務局長 | 三木 裕子 | 全国一般 |
委員 | 福田 隆子 | 中央地協(電力総連) |
福榮 里佳 | 中央地協(自治労) | |
岐 千代美 | 南部地協(自治労) | |
西崎 弘美 | 南部地協(自治労) | |
挟谷 めぐみ | 西部地協(自治労) | |
野平 美樹 | 西部地協(自治労) | |
岡田 和子 | 電力総連 | |
柏谷 佳子 | 国公総連 | |
森本 和代 | JP | |
住友 浩美 | 情報労連 | |
伊内 峯子 | 電機連合 | |
岡 友美 | 全水道 | |
行本 久美子 | 県教組 | |
北谷 笑美 | 農協労連 | |
清水 陽子 | 四国労金 |